中途で養育者が交代する困難について

スポンサーリンク
03.「実子でない子育て」アンケート

4)社会的関りにおいて

未経験者、ステップファミリー、職業的養育者(施設職員)による社会的関りにおける困難ポイントは図のとおりです。社会的養護である職業的養育群が「該当なし」が多いのは必然であろうかと思いますが、逆に、「社会的養護に従事する職員の方々」も(少数では...
03.「実子でない子育て」アンケート

3)家族の協力などに関する項目

この項目はアンケートの問10に該当します。これも「(実子、実子でないに関わらず)あなたが今、子育てにおいて気になる項目」と同じく、前の中途養育者の困難はどのようなことから起こるかの項目を、より具体的に抽出する意味で作りましたが、これは「家族...
03.「実子でない子育て」アンケート

2)(実子・実子でないに関わらず)子育てにおいて気になる項目

この項目はアンケートの問9に該当します。「(実子、実子でないに関わらず)あなたが今、子育てにおいて気になる項目があったらチェックしてください。」という問いに対して、どれだけチェックがあったかということです。これらの項目群は、前の中途養育者の...
03.「実子でない子育て」アンケート

1)中途養育者の困難はどのようなことから起こるか

8つの項目(複数回答可)チェックの割合は全体としては以下のとおり。・    「行動や発達など、子ども自身の特性にかかわる問題」73%・    「以前の養育や家族・血の繋がりなどに関すること」67%・    「心理的サポートの不足」66%・ ...
03.「実子でない子育て」アンケート

結果

77名の方より回答を頂きました(2012年12月11日現在)(女性56名、男性21名。年齢構成10代 2%、20代13%、30代35%、40代35%、50代10%、60代以上5%。実子の養育経験61%、実子以外の子の養育経験69%)図2 ア...
03.「実子でない子育て」アンケート

研究方法

研究方法としては「質問紙法による定性分析」を用いています。それぞれの養育形態の方より「中途養育の意識と困難」について、アンケートの形式で質問紙に記入してもらい、そのデータをテキストマイニングソフト等を使用して分析しました。アンケートは→こち...
02.Aさんという架空の事例を通じて

何が困難なのか

Aさんが関わってきた子どもや家族の関係性、社会的な枠組みによる困難や、様々な問題について述べてきましたが、この事例が「典型的な」中途養育者像を表すものではありません。中途養育は「養育者が交替」するという時点で「非定型」な形態であるから、非定...
02.Aさんという架空の事例を通じて

真実告知について

花子さんと太郎くんは同じ母親から生まれた兄弟であるし、義母の養子縁組という観点からは一見平等に見えます。しかし、太郎くんには会ったことのない母親の違う兄がいて、その兄は花子さんとは血の繋がりはありません。また、Aさんを中心にしたジェノグラム...
02.Aさんという架空の事例を通じて

花子さんの発達について

花子さんの発達について「同年代の子と違っていると感じた」のは引き取って間もない頃に、花子さんを叱っている際、その反応に何となく違和感を感じたためだったと、Aさんはいいました。当時は太郎くんが毛布に包まったり人前で座っていられなかったり、実行...
02.Aさんという架空の事例を通じて

太郎君の発達について

Aさんが2人の子どもの養育を義母と交替するきっかけは、太郎くんの問題行動でした。以下、フィクションの情景描写(事例)としてお読みください。太郎君は公園で(たぶん置き忘れてあった)ゲーム機を、拾いました。同級生の〇〇くんが持っていたことを知っ...
02.Aさんという架空の事例を通じて

親族里親制度

Aさんは児童扶養手当等を受給するようになって、その後に「親族里親」という制度の存在をインターネットで知ったそうです。きっかけは、知り合いの継母さんが、「誰か里親になってくれないだろか」と書いているのを読み、自分の立ち位置がステップファミリー...
03.「実子でない子育て」アンケート

仮設

著者は中途養育の形態別困難を調査するにあたり、過去の「養育形態を比較した調査研究」に関する論文を見つけることが出来ませんでした。おそらく国内において、「実子ではない子の養育に関する形態」という観点からの研究は大変少ないか、研究は行われていな...
スポンサーリンク